MENU

QUADS(クワッズ)新作サーキュレーターQSE505の口コミ評判!型落ちとの違いも比較

今回買いものジャッジするのは、QUADS(クワッズ)の2025年新作サーキュレーター「QSE505(QS505)」。

\公式店限定モデルQSE505はこちら/

\一般モデルQS505はこちら/

360°の首振り機能と12段階風量、部屋干しから空気循環まで幅広く使える人気モデルで、楽天レビューは★4.7(209件)とかなり高評価!(調査時点)

miya

「デザインがおしゃれ」「風量が思った以上に強い」「音が静か」といった声が多数ですが、なかには「衣類乾燥モードは音が気になるかも?」といったリアルな声もあり、気になる方も多いかもしれません。

miya夫

ちなみにこのQSE505、家電量販店などで売られている「QS505」と見た目も機能もほぼ同じですが、QSE505は公式ストアだけで買える限定モデル※リンク先:楽天
そのぶん価格がお得になるセールがあったり、メーカー保証がしっかり付いている安心感があるのが特長です。

とはいえ、いざ買うとなると「衣類乾燥モードって音はうるさくない?」「寝室で使えるレベル?」「掃除のしやすさはどう?」など、ちょっと気になることもありますよね。

この記事では、実際に使った人たちの口コミをもとに、QSE505(QS505)の“本当の実力”を徹底チェック!

満足度の高いポイントも気になりがちな点もまるっとまとめて、「どんな人なら後悔せずに買えるか?」をわかりやすく解説します。

目次

QUADSサーキュレーターQSE505(QS505)を実際に使った人の口コミ紹介

QUADSサーキュレーターQSE505(QS505)を実際に使った人の口コミを徹底調査した結果、以下のような意見が見られました。

良い口コミ(良かった点)

  • コンパクトなのに風がしっかり届く。思っていた以上にパワフル
  • 12段階で風量調整できるので、使い分けがしやすい
  • DCモーターで静か。寝室でも使えて便利
  • 風量を上げても比較的静かなので気にならない
  • 衣類乾燥モードが便利。洗濯物がよく乾く
  • 360度の首振りが快適。部屋の空気がすぐに循環する
  • デザインがシンプルでインテリアになじむ
  • 工具なしで分解できるから掃除がとてもラク
  • 軽いので持ち運びやすい。収納にも困らない
  • リモコン付きで操作がしやすい。タイマーも便利
miya

全体として、「風量・静音・お手入れ・デザイン」のバランスに満足している口コミが多く、日常使いにぴったりという声が目立ちました。

悪い口コミ(気になった点)

  • 強風モードにするとそれなりに音が大きくなる
  • 衣類乾燥モードは特に音が気になりやすいとの声も
  • 360度首振りのときに「カタカタ」とした動作音があることがある
  • 首振り中のモーター音が床に響くという指摘も
  • 色味が写真と若干違って見えることがある(特にアイボリーやグレージュ)
  • リモコンの反応が鈍いと感じる場面がある
  • 風向きの微調整が少しやりづらいとの声もあり
  • 風量「1」でも若干音がするとの感想も一部あり
miya

一部では「音」に関する細かな指摘がありましたが、全体としては許容範囲と考える声が多く、静音性の評価自体は高めの印象でした。

楽天でレビューをもっと読む

次の章では、実際の口コミを読み込んで見えてきた、この商品のメリットとデメリットを整理してみます。

QUADSサーキュレーターQSE505(QS505)の口コミ分析で見えた、真のメリット・デメリット

口コミ調査結果から見えた、QUADSサーキュレーターQSE505(QS505)のメリット・デメリットを、それぞれ商品の特徴と合わせて詳しく解説していきます。

メリット①:パワフルなのに静か。風量と静音性のバランスが秀逸

  • DCモーター搭載で、12段階の風量調節が可能
  • 弱風はとても静かで寝室でも気にならない
  • 強風にすると音は出るが、それに見合うだけの風力あり
  • 部屋の空気が短時間で循環するという声も多数
miya

「コンパクトなのに本当に風が強い」「思ったより静かでびっくり」と、風量と静音のバランスに満足している人が多い印象です。

メリット②:360°首振り&多段階タイマーで使い勝手がいい

  • 上下・左右どちらも自動首振りに対応(左右は90°・180°・360°から選択)
  • ON/OFFどちらのタイマーも1〜8時間で設定可能
  • リモコン操作ができ、操作系もシンプルでわかりやすい
  • 乾燥モードも3つ(1.5kg/3kg/5kg)で使い分けできる
miya

「洗濯物の位置に合わせて角度を選べるのが便利」「就寝時にタイマーで切れるのがありがたい」と、生活にフィットしやすいとの声が多め。

メリット③:デザインが良く、インテリアにもなじみやすい

  • カラーバリエーションはグレー/グレージュ/アイボリーなど落ち着いたトーン
  • マットな質感で、安っぽく見えないとの声が多数
  • サイズ感も程よく、どこに置いても圧迫感がない
miya

「白じゃなくてアイボリーなのがちょうどいい」「色が可愛い!」など、見た目に惹かれて購入した方も少なくありません。

メリット④:工具なしで分解OK。掃除しやすく清潔を保てる

  • ネジや工具を使わずに前ガードや羽根を外せる構造
  • 丸洗いできるので、ほこりや汚れもラクに落とせる
  • 掃除しやすさを理由に買い替えた人も
miya

「前のサーキュレーターが掃除できなかったから買い替えた」「分解が簡単なのはかなりポイント高い」と、メンテナンス面を重視する人に刺さっています。

デメリット①:強風モード時や衣類乾燥モードは音が気になることも

  • 風量を上げると、それに応じて音も大きくなる
  • 衣類乾燥モードは特に風が強いため、「テレビの音が聞こえにくい」との声も
miya

「風量がある分、音もそれなり」と割り切っている人も多く、静音性重視なら使用シーンに応じた風量調整が必要かもしれません。

デメリット②:首振り中の動作音や引っかかりが気になる場合あり

  • 360°首振りモードで「カカカッ」と小さな音が出るという声も
  • 床の材質によっては、モーター音が響きやすいことがある
miya

寝室など静かな環境だと気になる方もいるようですが、「リビングなら気にならない」といった声もあり、置き場所次第で印象が変わるようです

デメリット③:色味の見え方にやや個体差あり

  • 商品ページの画像と実物の色味に少し差があると感じる人も
  • 「アイボリーが思ったよりベージュっぽい」という感想もあり
miya

ネットでの購入にありがちな点ですが、「逆に部屋になじんでよかった」とポジティブに受け止める人が多い印象でした。

QUADS(クワッズ)はどこの国のメーカー?生産国とサポート体制まとめ

QUADSのサーキュレーターを検討していると、ふと気になるのが「これって日本のメーカー?それとも海外製?」という点ですよね。

結論から言うと、QUADSは2021年に設立された日本発のベンチャー家電ブランドですが、生産は中国です。

ブランドと開発は日本、製造は中国

  • ブランド名:QUADS(クワッズ)
  • 運営会社:株式会社QUADS(東京都目黒区)
  • 事業内容:家電製品の企画・設計・販売を日本で実施
  • 製造拠点:中国の工場で生産

つまり、企画や品質管理、カスタマー対応などは日本の会社が担っており、製造は海外委託というスタイルです。

これは最近の家電ブランドではよくある形で、コストを抑えつつ品質を確保するために採用されています。

日本人スタッフによるカスタマーサポートで安心

QUADSは購入後のサポートも日本国内で対応しています。
問い合わせ窓口には日本人スタッフが在籍しており、初期不良や部品交換なども丁寧に対応してくれるという声が見られました。

特にQSE505は公式ストア限定モデルのため、保証体制も明記されていて安心感があるというのも嬉しいポイントです。

海外製だけど“安かろう悪かろう”ではない印象

口コミを見ても、「作りがしっかりしている」「見た目も安っぽくない」といった声が多く、中国製だから品質が不安…という印象は少なめ

“日本品質の設計×中国製造”というバランスの取れた商品づくりがされているようです。

まとめ

  • QUADSは日本企業が運営する国内ブランド
  • 製造は中国だが、設計・企画・サポートは日本
  • サポート体制や品質管理も評価されており、安心して選べるメーカー

型落ちのQS302・QS303・QS405とどう違う?新型QS505との違いを比較

QUADSのサーキュレーターを調べていると、「QS302」「QS303」「QS405」など似たような型番がたくさん出てきて、正直どれがどう違うのか…わかりにくいですよね。

今回紹介している「QS505(QSE505)」は、これらの旧モデルの機能を進化させた最新・上位モデルという位置づけ。

miya

型落ちモデルはコストコでの販売も確認しているので、今後505も販売されるかも?

ここでは、旧モデルとの違いを整理して、それぞれの特徴や選び方をまとめました。

まずは適用畳数と風の強さでざっくり比較

型番適用畳数特徴
QS302約18畳小型で静音性◎。寝室や子ども部屋向き
QS303約32畳ツインブレードで風が強力。衣類乾燥に最適
QS405約24畳バランス型。価格と性能のちょうどいいモデル
QS505約30畳360°首振り&静音DCモーターで完成度が高い上位モデル
miya

「QS505」は、旧モデルのいいとこ取りをしつつ、首振り・操作性・掃除のしやすさまで改良された最新版。少し価格は上がりますが、満足度の高さが違います。

首振り機能や可動範囲の進化にも注目

  • QS302・QS303:左右首振りは90度まで、上下は手動調整
  • QS405:左右首振り角度が3段階(45°・90°・120°)で調整できる
  • QS505(QSE505):左右首振りが90°・180°・360°から選べる。上下も自動で快適
miya

特に「部屋全体の空気をムラなく動かしたい」なら、360度回転できるQS505の快適さは一度使うと戻れないという声も

掃除のしやすさや操作性も進化

  • どのモデルも基本的に工具なしで分解できるのは共通
  • ただしQS505(QSE505)は特に分解・丸洗いが簡単で、清潔を保ちやすいとの声が多い
  • リモコンの操作感やモード切替も、QS505ではより直感的に改善されています
miya

「旧モデルも悪くないけど、掃除のしやすさと操作感はやっぱり最新モデルが快適」という口コミ

見た目が似ているからこそ、用途で選び分けを

  • QS302:静音・コンパクト重視の方に。小部屋や就寝時にぴったり
  • QS303:とにかくパワフルに乾かしたい方に。衣類乾燥メインなら◎
  • QS405:価格と機能のバランスをとりたい方に。初めての一台にも
  • QS505(QSE505):静音・風量・掃除・首振り…すべてを妥協したくない方におすすめ
miya

どれも外観はシンプルでおしゃれなので、「どこで・何に使いたいか?」を基準に選ぶと失敗しにくいですよ。

【買いものジャッジ】QUADSサーキュレーターQSE505(QS505)を買って後悔しないのはこんな人

これまでの調査結果をもとに、QUADSサーキュレーターQSE505(QS505)はどんな人におすすめの商品かまとめてみます。

こんな人におすすめ
  • サーキュレーターに風量・静音性・デザイン性をバランスよく求めている人
  • 衣類乾燥や部屋の空気循環など、年中使いたい用途がある人
  • 掃除しやすさ・分解のしやすさなど、お手入れのしやすさを重視したい人
  • 子どもが寝る部屋や寝室で使いたいなど、音に敏感な環境でも安心して使いたい人
  • 長く使うつもりで、少し高くても“完成度が高い一台”を選びたい人

ただし、以下に当てはまる方は、慎重に検討した方が良さそうです。

買って後悔するかもしれない人
  • 強風モード使用時の音が気になると困る人(特に静かな環境で使う予定の方)
  • シンプルな送風機能だけでよく、多機能性はあまり求めていない人
  • 小さめの部屋で使うなど、ここまでの風量や首振り機能は不要な人
  • とにかく価格を抑えたい人(旧モデルや他社製の廉価モデルの方が向いているかも)

QUADS「QSE505(QS505)」は、見た目・機能・静音性・掃除のしやすさまでバランスの取れた完成度の高いサーキュレーター。口コミ評価も高く、特に「1台でオールシーズン活躍する」「日常使いしやすい」点が好評でした。

一方で、風量を最大にすると音が気になるという声もあるため、使う場所や時間帯に合わせた工夫は必要です。

miya

機能性と快適さをしっかり備えた一台を探しているなら、QSE505は“買って後悔しにくい選択肢”だと言えそうです。

この口コミ調査が、お買い物のヒントになればうれしいです!

\公式店限定モデルQSE505はこちら/

\一般モデルQS505はこちら/

▼こちらのQUADSサーキュレーターも人気です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次