MENU

ライゼンタールのおしゃれな折りたたみショッピングカートFOLDABLE TROLLEYの口コミ評判

今回買いものジャッジするのは、ドイツ生まれのブランドreisenthel(ライゼンタール)のおしゃれな折りたたみ式ショッピングカート「FOLDABLE TROLLEY(フォルダブルトローリー)」です。

見た目はとってもスタイリッシュで、コンパクトに折りたためる便利さも魅力。でも実は、「持ち手の長さが合わない」「安定感がなくて使いにくい」など、使ってみて初めて気づく不満の声もちらほら。

miya

楽天レビュー★4.3(535件)と高評価だけど、良い口コミと悪い口コミが分かれていて、「結局、自分に合うの?」と迷ってしまいますよね。

この記事では、そんな「FOLDABLE TROLLEY」について、実際の口コミをくわしく分析。

買ってから後悔しないために知っておきたいメリット・デメリットを整理し、「どんな人なら“買い”と言えるのか?」を一緒にジャッジしていきます!

▼保冷機能がついたCARRYCRUISERも人気です

目次

ライゼンタールの折りたたみショッピングカートFOLDABLE TROLLEYを実際に使った人の口コミ紹介

FOLDABLE TROLLEYを実際に使った人の口コミを徹底調査した結果、以下のような意見が見られました。

良い口コミ(良かった点)

  • デザインが可愛くておしゃれ。年齢やファッションを問わず使える
  • 折りたたむとA4サイズほどになり、収納場所に困らないのが便利
  • タイヤの音がとても静かで、室内や駅でも気にならない
  • 軽いので持ち運びしやすく、必要なときだけさっと使える
  • コンパクトなのに30Lも入るので、普段の買い物には十分
  • 肩掛けもできる2種類の持ち手が便利
  • 自立スタンド付きで、荷物の出し入れがスムーズ
  • 病院など人が多い場所でも邪魔になりにくいサイズ感
  • 改良されて静音性や使い勝手が以前より向上したと感じる
  • シンプルな構造で使い方も直感的にわかりやすい
miya

全体として、デザイン性と折りたたみの手軽さに満足している口コミが多く、「気軽に使えるおしゃれカート」としての評価が高い印象です。

悪い口コミ(気になった点)

  • 持ち手の長さが身長に合わず、カートが斜めになって底が擦れる
  • 荷物を多く入れるとカートの形が崩れたり、不安定で引きにくい
  • タイヤの安定感がなく、段差でひっくり返りやすい
  • 本体が柔らかすぎて、重いものを入れると手に負担がかかる
  • 数回の使用で車輪や本体に破損が出たという声がある
  • 使用中に足に当たって痛い思いをしたという人も
  • 値段の割に素材や耐久性が物足りないと感じる意見も複数
  • 持ち手が布なので、重さがダイレクトに伝わって疲れやすい
  • 旅行用途には頼りないとの声があり、用途が限られる印象
  • 身長や体格によって使いやすさにかなり差が出る
miya

身長との相性や安定感・耐久性に不安を感じる口コミが目立ちました。特に重い荷物を頻繁に運ぶ用途には慎重な判断が必要です。

楽天でレビューをもっと読む

ライゼンタールの折りたたみショッピングカートFOLDABLE TROLLEYの口コミ分析で見えた、真のメリット・デメリット

口コミ調査結果から見えたFOLDABLE TROLLEYのメリット・デメリットを、それぞれ商品の特徴と合わせて詳しく解説していきます。

メリット①:見た目に妥協したくない人にぴったりのデザイン性

  • シンプルだけど洗練されたデザインで、年齢や服装を問わず持ちやすい
  • 写真より実物のほうが可愛いという声も多数
  • 豊富なカラバリで好みに合わせやすい
miya

「おしゃれで気分が上がる」「人目が気にならないデザインで嬉しい」と、見た目の満足度がとても高いカートです。

メリット②:折りたたみやすさと収納性が抜群

  • 3回折りたためばA4サイズほどになり、ちょっとした隙間にも収まる
  • 重さも約1kgと軽量で、持ち運びやすい
  • 自宅での収納にも、外出時のサブバッグとしても使いやすい
miya

使いたいときだけサッと展開できて、使わないときはスリムに。ミニマル志向の人に嬉しい仕様です。

メリット③:静音タイヤで使える場所を選ばない

  • ゴムタイヤで音がとても静か。フローリングや施設の床でも気兼ねなく使える
  • 以前のモデルよりもタイヤの静音性が改良されているというリピーターの声も
miya

「音がほとんどしないから助かる」「病院でも気にならない」との評価が多く、外でも室内でも使いやすい仕様です。

メリット④:肩掛け対応・自立スタンドなど細かい工夫が嬉しい

  • 長短2種類の持ち手つきで、肩掛けもOK
  • 自立スタンドで荷物の出し入れがラク
  • スナップやホックベルト付きで荷物が飛び出さない
miya

ちょっとした外出や通院など、「歩いて+ちょい持ち」が多い人にぴったりの使い勝手です。

デメリット①:持ち手の長さが人によって合わない

  • 特に150cm台の方から「持ち手が長すぎて斜めに引きずってしまう」という声が多い
  • 身長が高い方も「短くて腰が痛くなる」との意見あり
miya

長短の持ち手があるとはいえ、「身長との相性」が大きく使いやすさに影響する商品です。

デメリット②:重い荷物には不向き。安定性もやや不安

  • 本体が柔らかく、重い荷物を入れると形が崩れやすい
  • カートの下部が地面に擦れたり、タイヤがひっくり返りやすいことも
  • 中に芯がないため、荷物の重みが手にダイレクトに伝わりがち
miya

「牛乳や米など、重たい買い物にはあまり向かない」と感じる方が多いようです。

デメリット③:耐久性にバラつきがある

  • 数回の使用で車輪が外れたり、生地に穴が空いたという声が複数
  • 頻繁に使いたい人には少し不安が残る
miya

軽さとのトレードオフで、耐久性にはやや課題あり。使用頻度が高い方は注意が必要です。

デメリット④:価格に対しての満足度に差がある

  • 「この値段にしてはイマイチ」という声もあれば、「デザインと機能を考えれば納得」という意見も
  • 一部では「1000円のカートのほうが良かった」との厳しい評価も
miya

デザインや軽さに価値を感じるかどうかで、価格への満足度は大きく分かれそうです。

【買いものジャッジ】ライゼンタールの折りたたみショッピングカートFOLDABLE TROLLEYを買って後悔しないのはこんな人

これまでの調査結果をもとに、「FOLDABLE TROLLEY」はどんな人におすすめの商品かまとめてみます。

こんな人におすすめ
  • おしゃれなカートでお買い物や通院をスマートにこなしたい人
  • 軽くてコンパクトに折りたためるショッピングカートを探している人
  • 病院や施設など「音が気になる場所」での使用が多い人
  • 車移動や近所のちょっとしたお出かけ用に使いたい人
  • 荷物はそこまで重くなく、週1〜2回の使用頻度を想定している人

ただし、以下に当てはまる方は、慎重に検討した方が良さそうです。

買って後悔するかもしれない人
  • 身長が150cm台前半で、底の擦れや使いにくさが不安な人
  • 毎回5kg以上の荷物を入れる予定で、カートの耐久性を重視する人
  • 段差の多い道や安定感のない場所で使いたい人
  • 荷物が多くなりがちな旅行用や日常的なメインバッグに使いたい人
  • 「価格=頑丈さ」や「長持ち」を重視する人

reisenthel FOLDABLE TROLLEYは、スタイリッシュで軽量、そして折りたたみやすい点が魅力のショッピングカートです。

miya夫

一方で、重たい荷物や身長との相性によって使い勝手に大きな差が出るため、ライフスタイルに合っているかどうかを見極めることが大切。

miya

「軽さ・見た目・使いやすさ」を優先したい方には、日常のお供として頼れるアイテムになるかもしれません。

この口コミ調査が、お買い物のヒントになればうれしいです!

\正規販売店はこちら

▼保冷機能がついたCARRYCRUISERも人気です

▼安心安全な4輪&ブレーキ付き設計で今人気なのはこちら

あわせて読みたい
安心の4輪&ブレーキ付き!グランマリーショッピングカートの口コミ&4モデルの違いも解説 今回買いものジャッジするのは、オシャレマダム御用達のカートとしても話題の「GRANMARIE(グランマリー)ショッピングカート」です。 特にブレーキ付きの「GM-124st」...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次