壁一面のおしゃれ本棚マルゲリータの評判!後悔ポイント、地震対策まで徹底調査
今回買いものジャッジするのは、建築設計事務所が手がけたデザイン家具として話題の「マルゲリータ 本棚 Shelf シリーズ」。


1番売れているサイズの楽天レビュー評価は★4.7(169件)!「壁一面の本棚」に憧れてるけど、本当に自宅でうまく設置できるのか、価格に見合う価値があるのか…と迷ってしまう方、少なくないのではないでしょうか。
SNSやレビューでも「とにかく素敵!」「一生モノの家具」と絶賛されている一方、「高すぎるかも?」「地震のときは大丈夫?」などの不安の声もちらほら見られます。
この記事では、実際の口コミ(良い点・気になる点)をもとに、マルゲリータ本棚の魅力と注意ポイントを徹底分析。
「自分にとって本当に“買い”なのか?」がしっかり判断できるよう、【買いものジャッジポイント】をわかりやすくまとめていきます!
マルゲリータ壁一面の本棚を実際に使った人の口コミ紹介
マルゲリータ本棚を実際に使った人の口コミを徹底調査した結果、以下のような意見が見られました。
良い口コミ(良かった点)
- 想像以上にしっかりした作りで、重い本をたくさん並べてもたわまず安心できた
- 組み立てが簡単で、大人2人いれば1時間以内に完成したという声が多数
- 一年使ってもガタつきや剥がれがなく、耐久性に満足している
- デザインがとてもシンプルで、本を並べたときに美しく見える
- 壁一面を有効活用できるので、限られた空間でも大量に本を収納できた
- 奥行きやサイズ展開が豊富で、用途や部屋に合わせて選べるのが便利
- 文庫本なら1マスに100冊以上も収納できて驚いたという声も
- 無駄のない構造で掃除がしやすく、圧迫感も少ない
- カスタムパーツが豊富で、後から必要に応じて追加できる柔軟さがうれしい
- インテリアとしても成立する美しさで、満足感が高いという口コミが多かった



全体として、品質の高さ・美しいデザイン・収納力の多さに満足している声がとても多く見られました。
悪い口コミ(気になった点)
- 高価格帯なので「正直、買うのに勇気がいった」という声が複数あった
- 購入後の問い合わせ対応が遅く、不安になったという体験談も
- 配送は玄関先までのみで、設置まで対応してくれない点に不満がある
- 腰痛持ちや高齢の家族には、運搬や設置が大変だったという意見も
- 奥行350mm以外のモデルには、専用カセットが使えないという制限がある
- サイズが大きいため、引っ越し時やレイアウト変更に苦労しそうとの懸念
- 地震対策にやや不安があり、突っ張り棒などの追加対策が必要かもという声も
- 細かいカスタマイズには別途費用がかかる点に注意が必要との指摘
- 日時指定ができず、配送スケジュールの調整に手間取ったというケースも
- 中古で探してもあまり安くならず、コスパ面で悩むという意見もちらほら



不満点としては、価格・サービス対応・搬入面の負担など「購入前にしっかり確認したいポイント」が多く挙がっていました。
マルゲリータ壁一面の本棚の口コミ分析で見えた、真のメリット・デメリット
口コミ調査結果から見えた、マルゲリータ本棚のメリット・デメリットを、それぞれ商品の特徴と合わせて詳しく解説していきます。
メリット①:圧倒的な収納力とサイズ展開の豊富さ
- 文庫本なら1マスに100冊以上、単行本も30冊以上が収納できるという実例あり
- 最大240cmまで対応する壁一面サイズで、大量の本を効率的に収納可能
- 奥行き180mm/250mm/350mmから選べるため、用途に応じたカスタマイズがしやすい



感想
メリット②:ミニマルで洗練された美しいデザイン
- 凹凸のない格子状の構造が、見た目にも統一感がありスタイリッシュ
- 背板がないオープン設計で、圧迫感が少なくインテリア性も高い
- 本をぎっしり並べてもごちゃつかず、美しく見えると好評



「本棚自体が空間を引き立てる家具」という声も多く、見た目を重視する方から高い支持を得ています。
メリット③:耐久性が高く“たわまない”安心感
- 1マスに20kg以上の荷重をかけてもたわみにくい構造設計
- 一年使ってもガタつきなし、長く使える安心感があるという口コミ多数
- 薄く見える板材でも、内部構造でしっかり強度を保っているのが特徴



「長く使える家具」として、価格以上の価値を実感しているユーザーも多い印象です。
メリット④:シンプルな組み立てと柔軟なカスタマイズ性
- 工具付きで、説明書もわかりやすい。大人2人で約1時間あれば組み立て可能
- 天井高や梁の位置に合わせたカットオーダーにも対応
- 専用の引き出し・ファイルケース・キャスターなど豊富な追加オプションあり



「引っ越しやレイアウト変更に合わせて拡張したい」「後から使い方を変えたい」などのニーズにも応えやすい仕様です。
デメリット①:価格が高く、初期投資のハードルがある
- ロータイプでも10万円前後〜、壁一面仕様では15万円以上するモデルも
- IKEAやニトリと比較して高価格帯に位置し、「買うのに勇気がいった」という声も



「長く使える品質」と「一時的な出費」のバランスをどう捉えるかが、購入判断の分かれ目になりそうです。
デメリット②:配送・設置の負担が大きい
- 配送は玄関先までで、室内搬入や設置は非対応
- 女性一人や高齢者には、設置作業が負担になるケースも
- 日時指定不可で、配達調整に手間がかかったという声も



重さやサイズもあるため、「自力で設置できるか」に不安がある方は注意が必要です。
デメリット③:カスタマーサポート対応に不満を感じるかも
- 問い合わせに対する返信が遅いという報告が複数あり
- 注文後のやり取りやオプション手配で不安になったという声も



「製品は素晴らしいけど、対応が惜しい…」といった口コミがちらほら見られたのも事実です。
デメリット④:大きくて動かしにくく、引っ越し時に難あり
- 壁面サイズは解体・再組み立てが必要になるため手間がかかる
- 賃貸だと壁面サイズや設置スペースに制限が出る場合も



将来的に引っ越し予定がある方や、賃貸で自由に設置できない方には慎重な検討が必要です。
マルゲリータ本棚、地震対策はどうする?
マルゲリータの本棚って、見た目がとてもシンプルで軽やかな印象がありますよね。背板がなく格子状の構造なので、「これって地震のとき大丈夫なの?」と不安に感じる方も多いのではないでしょうか。
実際の口コミでも、地震に対する不安の声はちらほら見られましたが、購入後にその印象がガラッと変わったという方も多く、例えばこんな声があります👇
「本棚自体がしっかりしていて、揺れた時も倒れる気配はありませんでした」
「固定せずに使ってますが、四隅の補強板がしっかりしていて、グラつきません」
マルゲリータの本棚は、四隅に“ブレース板”という斜めの補強板がついていて、水平方向への強度がかなり高められています。



見た目以上に頑丈で、実際に「びくともしなかった」というリアルな使用感も確認しています。
とはいえ、本や物をたくさん詰め込むとどうしても重心が高くなるため、地震対策としては“突っ張り棒”や“L字金具”を併用している方も多いようです。
また、本の落下防止バー(公式オプション)や、地震対策用の耐震ジェルマットを併用しているという実例も。



「賃貸なので壁に穴は開けたくない」という方も、家具転倒防止マットや突っ張りポールタイプの補助グッズを組み合わせて、安心感を高めているようですよ。
賃貸でもマルゲリータ本棚は置ける?注意点まとめ
マルゲリータ本棚に憧れるけど、「うちは賃貸だし、設置できるかな…?」と不安になる方も多いと思います。
とくに壁一面に広がるタイプは「壁に穴を開けたり固定が必要なんじゃ…?」と思いがちですが、実は意外とハードルは高くありません。
結論から言うと、マルゲリータ本棚は“置き家具”なので、基本的に壁に固定する必要はありません。
しっかり自立する構造になっているため、賃貸でも床に置くだけで設置できます。
実際に👇こんな口コミもありました。
「賃貸ですが、壁に何も固定せずに設置できました」
「置くだけなので安心して使えています。退去時も特に問題なさそう」
ただし、注意しておきたいポイントもいくつかあります。
天井の高さ・梁の位置を必ず確認
マルゲリータの本棚は高さ240cmまで対応する大型サイズもあるので、設置する部屋の天井高を事前にチェックすることが大切です。
梁があったり、天井が傾斜している場合は設置に工夫が必要になることも。口コミでも「設置場所に合わせてカットオーダーを依頼した」という声がありました。
引っ越し時の分解・再設置に備える
賃貸住まいだと引っ越しの機会もありますよね。
マルゲリータ本棚は工具があれば解体→再組み立ても可能ですが、「サイズが大きいので引っ越し時にやや大変だった」という声も見られました。
「新居にあわせて再設置できたけど、組み立て説明書があって助かりました」
「搬出の時は、パーツを丁寧に養生しながら運びました」
万が一に備えて、説明書は必ず保管しておく、解体の前に写真を撮っておくなど、工夫しておくと安心です。



賃貸でも設置自体は十分可能。ただし“スペースの制約”や“将来的な引っ越し”を想定して計画的に選ぶのがポイントになりそうです。
組み立てが不安…そんなときは“組み立てサービス”という選択肢も
マルゲリータの本棚は「大人2人で1時間以内に組み立て可能」という声が多く、構造もシンプル。
公式サイトの組立て説明ページ(こちら)も丁寧に作られているため、「手順が分かりやすくて助かった」という声も多くありました。
でも実際には「部品が重い」「床で組んでから立ち上げるのが大変」と感じる方も少なくありません。
特に、
- 女性ひとり暮らし
- 高齢の方
- 腰痛持ちのご家庭
には、「物理的に組み立てが難しい」というハードルがあるのも事実です。
実際の口コミには、こんな声もありました:
「夫と娘に手伝ってもらって、なんとか運んで設置しました」
「組み立ては簡単だけど、大きさと重さがネック。組み立て代行を利用しました」
マルゲリータ公式に組み立てサービスはある?
残念ながら、マルゲリータ公式では組み立て・設置サービスは提供されていません。配送も基本的に「玄関先まで」となっており、「室内まで運んでほしい」という依頼には対応していないとのことです。
そのため、どうしても自分たちで組み立てが難しい場合は、外部の「家具組み立て代行サービス」を使っている人もいらっしゃいました。
口コミやSNSでは、以下のようなサービスを活用した例がありました👇
- 家事代行系の「くらしのマーケット」
- 「ジモティー」で地元の組立て職人さんを探す
- メルカリや中古購入時に、出品者が組立て代行業者を紹介してくれたというケースも
一番の山場は「立ち上げ」
特に「床で棚を組み立てて→最後に垂直に立てる」という工程がネックになりがちです。
サイズが大きいモデルほど、この“立ち上げ作業”が重くて危ないため、最低でも大人2人で作業するのが安心です。
「部屋に傷をつけそうで怖かったので、毛布を敷いて作業しました」
「一人ではムリです。2人でもコツが必要です」



DIY好きなら楽しめる構造ですが、「重さ」と「サイズ」には要注意!
不安な方は無理せず、第三者の手を借りる選択肢も検討してみてくださいね。
中古で買っても後悔しない?マルゲリータ本棚のリユース事情
「新品だとちょっと高いなぁ…」
マルゲリータ本棚に惹かれつつも、価格面で迷っている方にとって気になるのが「中古で買っても大丈夫か?」という点ですよね。



実はこの本棚、中古市場でも意外と人気があり、メルカリやジモティーでも取引されています。
実際の中古販売例
- メルカリで定価の約半額
- ジモティーでは「取りに来てくれる方限定」で格安出品されていることも
実際の投稿にはこんなものもありました👇
「10数万円で購入した記憶がありますが、引っ越しのため出品します」
「組み立て説明書はありませんが、部品はすべてそろっています」
「天井の高さが合わなかったため泣く泣く手放します」



このように、中古での出品理由には「引っ越し」や「設置スペースの問題」が多く、本体自体はしっかり使える状態のものが多いのが特徴です。
ただし、以下の点には注意が必要です。
- 組み立て説明書や六角レンチがついていないことがある(説明書はなくても公式サイトに詳しい説明があるので、そこは心配いらないと思います)
- 自分で引き取りに行く必要がある場合も
- 傷や使用感が写真だけでは分かりづらいケースもある
中古は“割り切りとタイミング”がカギ
本棚自体がしっかりした造りなので、中古でも十分に使えるケースが多いです。
ただしサイズが大きく送料がかさむため、「近くで引き取り可能な出品」を狙うとお得感がアップ。
「送料を考えるとあまり安くならないので、地元の出品者から購入しました」
「取りに行ったときに分解済みだったので、車に積み込みやすかったです」



価格的にはかなり魅力ですが、事前の確認や段取りはしっかり行うのがポイント。「中古でも一生モノとして使える家具」だからこそ、慎重に選びたいですね。
無印のスタッキングシェルフとどっちがおすすめ?違いを比較
「無印のスタッキングシェルフにしようか、マルゲリータにするか…」
この2つで悩む方、実はかなり多いんです!
どちらもシンプルでおしゃれなデザインなのでSNSやレビューでも「どっちにしよう?」という投稿がよく見られます。
では、それぞれの違いって一体どこにあるのでしょうか?
無印良品の本棚:価格と手軽さが魅力
無印良品の本棚は、価格が控えめで組み立ても簡単。
A4ファイルも入るスタッキングシェルフが人気で、「手軽にそこそこ収納したい」という方にはぴったりです。
- サイズの自由度はあるが、奥行きや耐荷重はやや控えめ
- 賃貸暮らしや引っ越しが多い人には使い勝手が良い
- おしゃれで“無難”な家具としての安心感も
マルゲリータ本棚:一生モノとしての品質と収納力
マルゲリータ本棚は、まさに「家具として主役級」の存在感。
- 耐久性・収納力・カスタマイズ性は圧倒的
- 天井まで届く壁面仕様で、まるで図書館のような収納空間を実現
- 値段は高めだけど、「一生使える」「後悔しない」という声が多い
このようなレビューも見かけました👇
「無印の棚も使ってましたが、マルゲリータは“家具”としての完成度がまったく違います」
「価格に見合う価値があり、本棚の印象が変わりました」
どっちを選ぶ?判断ポイント比較表
比較項目 | 無印良品 | マルゲリータ |
---|---|---|
価格 | ◎手頃 | △高め |
デザイン性 | ◯シンプル | ◎ミニマルかつ建築的 |
収納力 | △ほどほど | ◎大容量で拡張性あり |
組み立てやすさ | ◎簡単 | ◯大人2人で1時間ほど必要 |
耐久性 | △軽めの構造 | ◎重たい本でもたわまない |
カスタマイズ性 | △限られる | ◎カット・追加オプションが豊富 |



「すぐ使いたい」「コスパ重視」なら無印、「長く使いたい」「本に囲まれて暮らしたい」ならマルゲリータが向いていそうです。
両者は目的がまったく違うので、「どちらが優れている」というより、“自分の暮らしに合うかどうか”で選ぶのが正解です。
【買いものジャッジ】マルゲリータ壁一面の本棚を買って後悔しないのはこんな人
これまでの調査結果をもとに、マルゲリータ壁一面の本棚はどんな人におすすめの商品かまとめてみます。
- 壁一面を使ってたくさんの本を美しく収納したい人
- 見た目のデザイン性にもこだわりたい人(インテリアとしても◎)
- 長く使える“良い家具”を探している人(多少の初期投資も納得できる方)
- 持ち家や設置スペースに余裕があり、カスタマイズも楽しみたい人
- IKEAや無印の本棚では満足できなかった“本好きさん”
ただし、以下に当てはまる方は、慎重に検討した方が良さそうです。
- 組み立てや設置をセルフで行うのが難しい人(代行サービスが必要かも)
- 引っ越しの頻度が多く、大きな家具を持ち運ぶのが不安な人
- 賃貸などで設置場所に制限があり、ぴったり収まるか不安な人
- 本棚にそこまでお金をかけたくない人(コスパ重視派)
- 細やかなサポート体制を重視したい人(問い合わせ対応にちょっと不安あり)
マルゲリータ本棚は、デザイン性と収納力を兼ね備えた“本気の家具”。価格は確かに高めですが、それに見合うだけの満足感と品質があります。



「長く大切に使いたい」「部屋の主役になる本棚がほしい」そんな方にこそ、胸を張っておすすめできる逸品です。
この口コミ調査が、お買い物のヒントになればうれしいです!
▼口コミ★4.7の理由が納得できる…一生モノの本棚

