コストコへの買い物、車で行くのが当たり前だと思っていませんか?
しかし、コストコには自転車置き場があって、自転車で来店している人は意外と見かけます!

実際に自転車でコストコに行く人の口コミを調べてみたところ、自転車で行くことで得られる意外なメリットがあることもわかりました
自転車で持ち帰れる商品の具体例から、購入戦略、さらには大量購入の際の工夫まで、実際の体験に基づいた貴重なアドバイスをご紹介します。
コストコに自転車で行っている人の口コミ
コストコに自転車で買い物に行く人はどのようにしているのか、SNSで調べてみました。
保冷バッグと子供乗せ自転車をフル活用した例
こんなに持って帰れるの?バスティッシュも??と、びっくりしますよね。
この方は、コストコの保冷バッグを横にして商品を入れ、前カゴに固定しているとのこと。
バッグに物をみっちり詰めることで、いい感じに動かないんだそうです。
- 保冷バッグを横使いにしてみっちり詰めたものを前カゴに乗せて固定すると、たくさんのものを安定して持ち帰られる
- 子乗せ自転車の後部チャイルドシートに、バスティッシュを固定させられる
前カゴにコストコピザやお寿司などを直接固定した例
見た目が気にならないなら、このやり方でも案外運べそうです。

保冷ができないため、暑い季節は特に心配だなと感じます。自転車の荷台は直射日光も浴びるので、近所ではない場合おすすめしません。。
- コストコのピザやお寿司を前カゴの上に固定させて、持ち帰っている人がいる
- ケーキを後部カゴの上に乗せて固定して、持って帰っている人がいる
ウォーターテーブルなどの大型アイテムも子供を乗せた自転車で運べる
子供も乗せてるし、これはなかなか辛そう、、、母強し!
とはいえ、工夫すれば子連れ自転車でこんなに大きな荷物まで運べてしまうことに驚きです。
- ウォーターテーブルをママチャリの後部チャイルドシートに固定して持ち帰ったママがいる(子も乗せた状態)
コストコケーキを自転車で運んで失敗した例
ケーキなど、振動で崩れやすいものは、こうなってしまうことを覚悟したほうがいいかも。
- 無理やり自転車で持ち帰り、スポンジケーキがクリームの層で割れた例がある
自転車でコストコの大量荷物を運べる猛者もいる
この量を自転車で持って帰った(しかも往復2時間かけた人もいる)なんて信じられないですよね、、、いやーお見事です!!
- 運動も兼ねて、往復2時間かけてコストコに行く人もいる
- バスティッシュや箱入り商品など、コストコの大型商品を自転車で複数持って帰っている人もいる
- 自転車2台で行くと、戦闘力アップ!
コストコに自転車で行く時にあると便利なもの
口コミ調査で分かった、自転車でコストコに行く時にあると便利なものをまとめてみます。
①荷物固定用ゴムバンド

一般的な自転車のカゴに入るものなら良いのですが、コストコ特有の大パックに入ったお寿司やピザを買いたい場合、これは必須かもしれません…!
かなり多くの方が、このようなバンドを使って荷台に固定されていました。
②コストコの大きな保冷バッグ

保冷バッグに詰め込んでから固定させた方が安定感があるというのは、なるほどと思いました!
冷やした状態で持ち帰れたほうが衛生面も安心ですし、私は自転車移動の時こそ保冷バッグはあった方が良いと思います。
お寿司やピザも買いたいなら、横向きに入れても大丈夫なタイプがおすすめ(※↑のようなコストコの保冷バッグは、横向きの状態でも持てるよう持ち手が側面にもついています)
「大サイズの商品買わない!そのまま積んでも気にならない!」ということであれば、自転車のカゴに入るサイズのレジカゴエコバッグが使い勝手良さそうです。

③保冷リュックサック

お寿司やピザを買わないなら、ウーバースタイルが最強かも…!

ちなみに、ウーバーリュックって家族レジャーでもめっちゃ使えます!海に持ってきてた人を見かけた人は、なるほどと思いました…!!
コストコに自転車で行く意外なメリット5選
荷物の積み方さえ工夫すれば、自転車でコストコに行くのはメリットも多いようです。口コミからわかったメリットをまとめてみました。
駐車場の待ち時間がいらない
自転車でコストコに行く最大の利点の一つは、時間の節約です。特に週末やセール時には、駐車場を探すのにかなりの時間がかかることがあります。
しかし、自転車なら、駐車場を探す必要がなく、店舗入り口付近にある自転車置き場に停めることができます。これにより、貴重な時間を節約し、より効率的に買い物を楽しむことができます。
買い物の量が、いい意味で制限される
コストコの商品は大容量で知られていますが、自転車での買い物では、持ち帰る量に自然と制限がかかります。この制限によって不必要な大量購入を避けることができます。
節約、無駄遣いの防止
自転車での買い物は、家計にも優しい選択です。大量購入の誘惑に負けることなく、必要なものだけを選んで購入することができます。
これにより、無駄遣いを防ぎ、より計画的な家計管理が可能になります。また、ガソリン代や公共交通機関の費用も節約できるため、経済的なメリットも大きいです。
食べ過ぎ防止とダイエット効果
自転車での買い物は、健康面でも多くの利点があります。自転車に乗ること自体が良い運動になり、特にダイエットやメタボ対策に効果的です。
また、大量購入を避けることで、食べ過ぎを防ぐことができます。
環境にも良い
自転車でコストコに行くことは、環境に優しい選択とも言えます。自動車の使用を減らすことで、CO2排出量の削減に貢献します。また、自転車は静かで排気ガスを出さないため、地域の騒音や大気汚染の軽減にもつながります。
まとめ:自転車でコストコに行くのは大変だけどメリットも多い
自転車でコストコに買い物へ行くことは、時間の節約、家計の節約、健康促進、環境保護など、多くのメリットがあります。
特に、駐車場を探す時間や無駄な買い物を防ぐ節約効果、自転車による運動効果は大きな利点だと思いました。
工夫次第で大きな荷物も積めるので、自転車でコストコに行ける距離にお住まいの方は、ぜひ試してみてください。
コメント